カシラダカと雪 雪が降り鳥達も餌探しに苦労している。雪のない場所に集まって来ているようだ。 樹上から 雪の上で 左:アオジ・中央カシラダカ・右シロハラと雪のない場所に餌を求めて集まっている。 トラックバック:0 コメント:0 2017年01月19日 続きを読むread more
カシラダカ 10羽以上の群れで小川沿いの草の実をつばんでいたが、警戒心強くすぐに飛び立ち近くの樹木のうえに行ってしまう。富山県東部の公園にて トラックバック:0 コメント:0 2015年11月09日 続きを読むread more
那須の野鳥その103・・・カシラダカ 今月もカシラダカが集団で採餌しているが、警戒心も強く枯れ枝などを踏んだ音などで一斉に飛び立ち近くの木に止まる。この翌日、餌場の田圃の水が凍り、何処かに飛び去り姿が見えなくなった。12月 トラックバック:0 コメント:0 2014年12月18日 続きを読むread more
那須の野鳥その99・・・カシラダカ 少なくとも30羽以上の群で刈り入れの終わった田圃で採餌していたが、雑草の影に隠れていて、気付かず近づいたら一斉に飛び立った。栃木県那須町11月 トラックバック:0 コメント:0 2014年11月20日 続きを読むread more
那須野鳥その84・・・カシラダカ 那須の休耕田に20羽程の群でカシラダカがいた。近づくと一斉に飛び立ち近くの林に逃げ込み、なかなか撮るチャンスがこなかった。栃木県那須町3月。 トラックバック:0 コメント:0 2014年03月22日 続きを読むread more
那須の野鳥その77・・・カシラダカ 今回はあちこちでカシラダカの群に出会った。しかし警戒心が強く近づくと直ぐに飛ばれてしまった。 カケスも6羽の群で周辺を巡回していたが、いずれも枝被りか・遠距離でなかなか撮らせてくれなかった。栃木県那須町1月 カシラダカ カケス トラックバック:0 コメント:0 2014年02月03日 続きを読むread more
カシラダカとアオジ 最近、アオジが活発に活動しているが、樹上にアオジが居ると思い、カメラを向けると、なんとそばにカシラダカがいた。この公園で姿は見たが撮れていなかったので今年の初撮りとなった。千葉県1月 トラックバック:0 コメント:0 2014年01月25日 続きを読むread more
那須の野鳥その74・・・カシラダカとホオジロ ホオジロの群が近所の畑で餌探しをしていた。不注意に近づいたので直ぐ飛び立たれてしまった。 少し離れた草むらにはカシラダカの群(約30羽)がいたが、枯れ草が高く飛び立たないと姿が見えないし、飛び立つと直ぐに生い茂った木の中に隠れてしまいなかなかとらせてくれなかった。那須からの12月分はこれで終わります。栃木県那須町12月 ホオジロ… トラックバック:0 コメント:10 2013年12月29日 続きを読むread more
那須の野鳥その40・・・カシラダカ 群で盛んに餌探しをしていたが、近づくと直ぐ飛び立ち撮るチャンスが無かった が、やっと近くの木の上に止ってくれた。栃木県那須町3月 トラックバック:0 コメント:10 2013年03月18日 続きを読むread more
野鳥・・・カシラダカ・・その2 前回と撮影場所を変え、2階からの上から目線で撮影した。今回は枯葉と野鳥の色合いが似ており判別が難しい感じがした。幸い3羽が一緒のショットも撮れ予想外の成果であった。 よく似たミヤマホオジロのリクエストもいただきましたが、残念ながら今回は出会っておりません。昨年春先には近場で撮影に成功しておりますので、参考として在庫よりアップします。 … トラックバック:0 コメント:12 2011年11月26日 続きを読むread more
野鳥・・・カシラダカが来た。 カシラダカが10羽程集団で やって来た。久しぶりである。警戒心が強くなかなか近づくことが出来なかった。遠くから見ると雀のようであるが、名前のごとく頭の鶏冠がとんがっているので判別可能であった。4日間連続して早朝に同じ場所で落下した木ノ実を唾んでいた。木の名前は不明です。那須にて トラックバック:0 コメント:6 2011年11月25日 続きを読むread more
カシラダカ まだ飛来するには時期的に早いと思いますが、昨年12月に撮影しました。一見スズメと間違えましたが、冠羽が特徴で判別できました。栃木県那須町で撮影 1日1回クリックお願いします。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2010年10月19日 続きを読むread more